fc2ブログ
2023/01/04

コンポジションの時間/山田岳ギターリサイタル

メインサイトのご案内

urlは Ai Watanabe's Website

プロフィールやスケジュール、Soundcloudなどの各種リンクは上記サイトでチェックしてください。
このブログはご覧の通り全然更新していないので......といってもメインサイトの更新も頻繁ではないのですが。

*********

謹賀新年🎍今年も宜しくお願いします。

1月15日(日)五時半〜、山田岳ギターリサイタルにて、拙作「信濃の山女魚」の初演がございます。

チラシに名前はありませんが、公募作品としてJohn Summersさんと共にプログラムして頂きました。

場所は松本と少々遠距離ですが、子連れでわいわい行きます。

是非✨


コンポジションの時間
スポンサーサイト



2022/10/20

Siestes Musicales 2022

メインサイトのご案内

urlは Ai Watanabe's Website

プロフィールやスケジュール、Soundcloudなどの各種リンクは上記サイトでチェックしてください。
このブログはご覧の通り全然更新していないので......といってもメインサイトの更新も頻繁ではないのですが。

*********

11月10日にフランスはクレルモン=フェランの劇場La Comédieで拙作LMD(2019)の上演があります。
行きたい......。
好きな作曲家ばかりプログラムされてます!


Siestes Musicales 2022

Jeudi 10 novembre, 12h30, La Comédie
« D’un imaginaire spatial »

Programme :
Christine GROULT Étincelles (2005), 15’03
Vincent LAUBEUF Transition #1 (2022), 1’50 – CREATION MONDIALE, commande du festival
Ai WATANABE LMD (2019) 8’20
Vincent LAUBEUF Transition #2 (2022), 1’50 – CREATION MONDIALE, commande du festival
Christian ZANESI Jardin public (1997) 9’00

Par la Cie Motus – Olivier Lamarche, acousmonium

Avec cette sieste acousmatique, vous aurez l’occasion de découvrir un concert qui présente des mondes sonores inédits, favorisant l’imaginaire de chacun. Vous serez totalement immergé·e dans des sons spatialisés, entouré·e par un orchestre de haut-parleurs. Au programme, des musiques électroacoustiques de Groult, Laubeuf (création mondiale, commande du festival), Watanabe et Zanesi, présentées avec l’acousmonium de Motus.

2022/09/12

JSEMコンサートアーカイブからみる電子音楽30年の歩み

メインサイトのご案内

urlは Ai Watanabe's Website

プロフィールやスケジュール、Soundcloudなどの各種リンクは上記サイトでチェックしてください。
このブログはご覧の通り全然更新していないので......といってもメインサイトの更新も頻繁ではないのですが。

*********

日本電子音楽協会30周年記念 JSEMコンサートアーカイブからみる電子音楽30年の歩み

シンポジウムの司会進行を務めます。
今年度共同研究者として採択されました科研費の基盤C「日本の電子音響音楽作品における再演のためのアーカイブの方法論構築」に絡んだ企画となります。

2022年11月13日 (日)
東京藝術大学 千住キャンパス
時間:13:30-


◉司会進行
渡辺 愛 (日本電子音楽協会 理事)
鈴木 悦久 (日本電子音楽協会 理事)

◉登壇者
水野 みか子 (日本電子音楽協会 会長)
岩崎 真
西岡 龍彦

◉入場無料・要事前申し込み
申し込みフォームは間もなく準備いたします。しばらくお待ちください。fbイベントページの参加表明は申し込みとはなりませんのでご注意ください。
2021/09/29

ボンクリ

10月2日(土)池袋芸劇ボンクリ・フェス「電子音楽の部屋」
にて、拙作「LDJ for Viola&Electronics」の4channel versionが流れます
(Va: 甲斐史子さん、録音: 竹内朗さん、MA: 森永実季さん)。

プログラムKに組み込まれていて、場所はアトリエ・ウェスト、時間は11:45および17:00の回です
(たぶん回の終わりのほうに流れるんじゃないかと...確認できたら追記します)。

入場無料です。
どこかのタイミングでは会場にいるのでお会いできたら嬉しいです。

*********
メインサイトのご案内

urlは Ai Watanabe's Website

プロフィールやスケジュール、Soundcloudなどの各種リンクは上記サイトでチェックしてください。
(注:但し現在FacebookおよびInstagramからは飛べません)

ボンクリ21



2021/08/11

「ARTS & WOMEN」コンサート 2021.09.20 女性作曲家 × 多次元立体音響装置・編

メインサイトのご案内

urlは Ai Watanabe's Website

プロフィールやスケジュール、Soundcloudなどの各種リンクは上記サイトでチェックしてください。
(注:但し現在FacebookおよびInstagramからは飛べません)

*********

女性作曲家ばかりを取り上げた珍しいアクースモニウムコンサートを催します。
無料!
ぜひご注目ください。


多次元立体音響装置演奏_クレジット奥山和洋
写真:奥山和洋

■公演情報■
日程: 2021年9月20日(月・祝) 
開演: 16時30分(開場: 16時)
会場: Shibaura House 5F バードルーム (港区芝浦3-15-4)

入場: 無料 (事前予約制) 
※専用サイトからお申し込みください。
https://jwcm.site/arts-and-women-concert
定員:50名

■プログラム■
ヨハンナ・ベイヤー | BEYER, Johanna M.
ベアトリス・フェレイラ | FERREYRA, Beatriz
ブリュンヒルド・フェラーリ | FERRARI, Brunhild
志田笙子 | SHIDA, Shoko
塩見允枝子 | SHIOMI, Mieko
外山道子 | TOYAMA, Michiko
ほか
(アルファベット順)

■演奏■
渡辺愛
高野大夢

■キュレーション■
渡辺愛

機材協力:吉原太郎